エアコンクリーニング(CS-X289C-W)、レンジフードクリーニング~名古屋市天白区、緑区

2025年8月7日

本日は2回戦です。

午前中は名古屋市天白区でエアコンクリーニングです。
H様ご利用頂きありがとうございました。

パナソニックのお掃除機能付きエアコン CS-X289C-W をクリーニングしました。
アクティブクリーンフィルターという特殊なフィルターが搭載されたエアコンです。

image250807_1-6
CS-X289C-W のパネルを外しました。
最近のエアコンは、こんなにも必要?ってくらい機能が盛沢山のため大きな基板が前面に搭載されているものが多いです。
最低限、お掃除ロボットを外さないとアルミフィンにすらアクセスできません、、、
適当に作業するところに依頼するとこの状態でクリーニングをするとか・・・(-_-;)
故障の原因となります。
image250807_1-3
CS-X289C-W を分解しました。
アルミフィンが見える状態になりました!!
その他、濡れると困る電装部品も外してました。
アルミフィンは高圧洗浄機でしっかりと洗います。
image250807_1-5
CS-X289C-W 

お掃除ロボット、ドレンパン、送風ファン!!
お掃除ロボットは外しますが、そこから先はどこまで分解するか汚れを見てから決めて頂きます。
外した部品は丁寧に洗います!!


午後からは名古屋市緑区でレンジフード・ガスコンロのクリーニングです。
I様ご利用頂きありがとうございました。

D社さんで対応されていたようですが、乗り換えて頂きました。
いつも以上にやる気スイッチがONになります。
image250807_1-4
レンジフードの分解を進めていくと・・・

んん???

油料理は最近ほとんどされないとのことですが、
本当にクリーニングしていたのかなってくらい油が蓄積していました。。。
なんだか拍子抜け、、、、
ここから先は、うちのやり方で進みます!!
image250807_1-1
あれこれ分解して中はスッキリです。
この状態まで分解すると、誰でもキレイにすると隅々までキレイにすることができます!!
image250807_1-2
エアコン同様に外した部品は丁寧に洗います。
どこまで作業するか?
大手でも個人でも人それぞれのやり方がございます。
大手は人が大勢いるので、良い人とそうでない人の差があります。
名前だけで業者を選ぶのも難しいです。
正直、私もどこがどこまでやっているかは理解していませんから、、、、

エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
ac_prof
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗の本部サイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ