ブログ

本日は名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。S様リピート頂きありがとうございました。前回伺ったときに対応しなかった2台が今回の作業となります。さて最初にクリーニングしたエアコンの真下にはとても重たくて高級なスピーカーが・・・(;”∀”) 他にも見慣れない音響機器がありそちらは移動して頂きましたが、スピーカーだけはこのままで養生して作業することにしました!!更に下には別の棚があり半身の体勢での作業でした・・・汚れもかなりあり慎重に洗浄しました。 洗浄後にエアコンから水がポタっと垂れると困るのでしっかりと乾燥させた後で、ダメ押しで暖房運転で乾燥させて終了です。気を使うと疲れますね・・・

2台目のエアコンの真下は広々しています。先ほどの緊張から解放されて伸び伸びと作業できましたよ!!しかし汚れはしっかり・・・(/o\) 広々ついでに何枚か写真も撮ることができました。キレイな空気は気持ち良いですね(#^^#)

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com/

本日は名古屋市中川区でエアコンクリーニングです。Y様いつもご利用頂きありがとうございます。業務用エアコン(天カセ1方向)2台、壁掛けエアコン3台をクリーニングしました。ワンちゃんがいるため、シーズン中は24時間フル稼働するエアコンもあるので2年前に洗浄したのですが、汚れはエアコンの使用頻度によって大きく比例していました。業務用エアコンの1本のネジが錆びついてしまい外すのが一番苦労したことでしょうか・・・あとの作業はすこぶる順調でした!!

「何年に1度クリーニングした方が良いですか?」お客様に良く質問されるます。2年に1度くらいはとお答えしていますが、使用状況は、ご家庭によって異なってきますので、判断がつかなければ2年後にクリーニングしてみて、その時の状況により周期を決定されるのがベストだと思いますよ(^^♪

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com/

本日は尾張旭市でマンション共用部のクリーニングです。新築時から蓄積された床の黒ずみが気になりますね。。。建物は6階建てですのでホースや電源を繋いだりする道具のセッッティングに時間がかかります。。。これだけで40分くらいかかりました(;”∀”)段取りは大事なので、この作業はしっかりしておくべきですね!!そして基本どのように進めていくのか数パターンテストしました。

1、ポリッシャーのタンクに雨だれ用の洗剤を入れて、エンボス床専用のパッドで洗浄→水洗い

2、ポリッシャーのタンクに雨だれ用の洗剤を入れて、エンボス床専用のパッドで洗浄→高圧洗浄→水洗い

3、高圧洗浄→水洗い

2の方法で作業しようと思っていたのですが、3の方法と同一の結果となったので、3の方法で進めることにしました。6階建てなので最初に作業方法を間違えてしまうと、残念な結果になってしまいます。。。

通路もスッキリ!!

エントランス部分は石で深く凸凹していて水を掻き出すのに少し苦労しました。。。

蜘蛛の巣、照明を処理しながら仕上げたので3名で9時~16時です。道具もかたずけて一安心ではなくて一通りチェックします。そうするとなんと3階部分の通路外側の屋根になっている部分、住居スペースつ繋がるベランダ部分が合計で4か所(見積もりには含まれています)の作業忘れがありました・・・通路を歩いていると見えないのですが、なぜか3階だけ(;´・ω・) 再度道具をセットして仕上げました。

終わってみれば、外は真っ暗・・・チェックして良かったです!!というか最終チェックは基本です。。。

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com/

ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ