ブログ

本日は名古屋市緑区でエアコン(室内機&室外機)と換気口をクリーニングしました。

W様ご利用頂きありがとうございました。現在は誰も住まわれてなく娘さんがご結婚されることとなり住まわれるそうです!!エアコンはノーマルエアコンで室外機もかなり汚れていたのでクリーニングさせて頂きました。
室外機はクリーニングの必要のある場合のみご提案しています!!


image200202_0
エアコンには、汚水を回収するためにこのようにう養生して作業します。回りに飛び散らないようにすることも重要です。
image200202_2
洗ったパーツ類です!!
天気が良いので天日干しです。
晴れの日はいいですね~
image200202_4
室外機は、ファンがさび付いて外れませんでした。。。
洗いやすいように分解しています!!
換気口は今のマンションは各部屋に取り付けることが義務となっています。
ただ隙間からススが入ってクロスが汚れてしまうのですよね・・・(-_-;)
image200202_1
作業前ですが、こんな感じでクロスが汚れてしまいます・・・
image200202_3
外したカバー、フィルターは漂白洗いをしてこちらも天日干しです!!
作業が終了して、機械式駐車場から車を出庫しようとすると、なんと故障していて業者がきますとの張り紙が(;´∀`)
近くに喫茶店で時間を潰してから出庫しました・・・
当たり前だと思っていることが、そうでないと困りますね・・・
image200202_6
車が出庫できません・・・
image200202_5
仕方がないので、珈琲タイムです(^^♪
焦っても、なんともなりませんから・・・

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長

本日は名古屋市南区でレンジフードクリーニングです。
S様ご利用頂きありがとうございました。
シロッコファンの分解も一般の方が行うには少しハードルが高いかな・・・そんなタイプでした。
換気扇と言えば頭に浮かぶのは、ベタベタになった油汚れですが、今日はカサカサになった油汚れでした・・・
約10年間の汚れが固まってしまった状態です(^-^;
汚れが緩んでいない為、時間は少しかかります・・・
汚れた状態でご利用されると換気効率の低下はもちろんですが、シロッコファンに付着した油に重みでモーターに負荷がかかり寿命が短くなってしまいます・・・
そうならない為にも定期的なお手入れは必要です!!

換気扇は、ご自分で頑張って作業しても時間を使った割にはキレイにならなかった・・・
それは、分解する知識と洗剤や機材が揃っているかどうかです!!
今日は3種類の油の洗剤を定在適所に使い分けていますよ(^_^)v


osouji_kawaii_midashi_52
image200201_0
油がカサカサになって固まって付着しています。。。
horizontal
after
image200201_2
見た感じも明らかにサッパリしていますね!!
osouji_kawaii_midashi_52
image200201_1
シロッコファンは永年の汚れが羽に詰まってしまい換気効率がかなり低下しているものと思われます・・・
horizontal
after
image200201_3
組み立ててしまえば見えなくなるのですが、苛性ソーダベースの洗剤を使用すると真ん中の金属の部分が変色してしまいます。
極力素材を痛めることなく作業するように心がけています。
作業時間は約3時間です。
ありがとうございました!!

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長

本日は豊明市でエアコンクリーニングです。
K様リピート頂きありがとうございました。
おそうじ機能付きエアコン(ダイキン AN40MRP-W))をクリーニングしました。
前回は2年前にお伺いしています!! 通常使用でここまで汚れてしまうのは、特別なことではございません!!
しっかりと定期的にクリーニングしてあげることが、大事です!!
特に小さなお子様がお見えになるご家庭では。。。


image200129_0
クリーニング後のエアコンです!!
image200129_1
この機種はよく遭遇しますが、フィルターも内部も汚れやすく感じます・・・
osouji_kawaii_midashi_52
image200129_2
アルミフィンも、
おそうじ機能があるはずなのにこの状態です。。。

ホコリ・・・
カビ・・・

フィルターもホコリで詰まっていました(;^ω^)
horizontal
after
image200129_4
洗浄後は、本来の姿を取り戻しましたね!!
osouji_kawaii_midashi_52
image200129_3
吹き出し口です。
ここを見てご依頼頂きました。
外まで汚れが見えるということは、、、
内部は更に汚れています、、、(;^_^A
horizontal
after
image200129_5
洗浄後です。
わかりますか?
縦ルーバーの上の部分は高圧洗浄でも落とすことのできないコビリ付いた汚れです。
こういった箇所は手作業で仕上げます!!
機械でやらない手作業が少し面倒です・・・
image200129_6
外した部品も洗っておきます!!
今日は少し風が強くパーツが飛ばされないように置き場所は要注意です。
天気が良いと洗浄中に乾燥しているので助かります(*^-^*)
image200129_7
エアコン内部の汚れです。
ダイキン製は通常の方法では簡単にドレンパンを外すことができないので、
アルミフィンの汚れは、ドレンホースを伝って外へ流れていきます。
この汚れは、吹き出し口から回収した汚れだけです。
ですから汚水はこの倍あると思って頂ければ良いかと思います。。。(^^;
これで安心して使って頂けます!!

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長

ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ