ブログ
レンジフード→浴室クリーニング~名古屋市緑区
本日は2回戦です。
午前中は名古屋市緑区でレンジフード(換気扇)クリーニングです。
A様ご利用頂きありがとうございました。お手入れの方法がわからなくて、購入してから何もされたことがない状態でした。オイルキャッチのはめ方も間違っていました・・・(;^ω^) 油が固まってしまっていたため、作業をするには少し苦労しました。なるべく塗装が剥げないように仕上げました!! 強い洗剤1本で勝負すると変色するリスクがあるので、実はエコ洗剤も使用したりしています!! 汚れはいつも同じではないので状況に応じて使い分けています。
【復活して音も軽くなりました!!】
【作業前。。。オイルキャッチがぶら下がって設置されていました(;´・ω・) 】
午後からは、名古屋市緑区で浴室クリーニングです。
G様ご利用頂きありがとうございました。浴室は、これから暑くなるとかなり大変な作業です・・・ 今日は開始1時間くらいでお客様から冷たいお茶を頂き、生き返りました!! お客様が気になるカビ。。。 私が気になる水垢。。。 あれやこれやと作業していると鏡がなくても2時間半。。。 私にはそれくらいの時間が必要です。。。 作業後にピカっとなると達成感があります!! そうそう換気扇は必ずキレイにしておかないと、汚れていては機能も低下して何の意味もないのものになってしまいます。。。案外汚れてるんですよ!! 作業後、思っていたほど汗だくにならずに助かりました(;^ω^)
ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
エアコンクリーニング~名古屋市緑区
本日は2回戦です。
午前中は名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。
K様ご利用頂きありがとうございました。おそうじ機能付きエアコン2台 (富士通 AS-56C2W) (日立 RAS-MJ40Y2)をクリーニングしました。 おそうじ機能付きエアコンを作業する際に、おそうじユニット(おそうロボ)を外して通常のエアコンと同じ状態にしてから洗浄するのですが、外す際に基盤からコネクタを抜き取り分離しますが、基盤が壁に隣接しているととても作業しにくくて時間がかかります。今日も鏡を使っての作業です(;´∀`) 裏技を使って、プラス5センチ位のスペースを作ることはできるので10センチ空いていれば15センチ位にできるので対応しています。ただ鏡を使っての作業は、とても時間がかかります・・・ 状況によってはできない場合もございます(;´・ω・) 正直、強引に抜いた後は、戻せるかなぁ~とかなり不安になります。。。 2台ともにかなり汚れていたので分解できて良かったです!!
午後からは名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。
K様ご利用頂きありがとうございました。台車に荷物を載せていざ出発!!何棟も立ち並ぶマンションですがお客様の棟はスロープがありません(;´・ω・) 台車を階段上まで持って行って、荷物を運ぶのに3往復、、、到着するまでに疲れますね。。。 スタンダードエコアン1台を洗浄しました。 作業スペースもたっぷりあり搬入時に疲れを癒してくれました!! 奥様はお手入れの際にルーバーを外されているそうです。外し方をお聞きすると少し危険な感じが。。。折れたら困るので、そこまではやめられた方が良いとご説明しておきました。
ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
エアコンクリーニング~名古屋市緑区
本日は2回戦です。
午前中は名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。
O様ご利用頂きありがとうございました。おそうじ機能付きエアコン(シャープ AY-Z28EE7)を洗浄しました。このエアコンはルーバー部分を無理やり手で開けると根本がバキっと折れてしまいます・・・!! そんなことを注意しながら慎重に分解していくと??? ネジの大きさが違っていたり、ロボをブラシを回転させるモーターのコネクタが刺さっていなかったり・・・ これはいかんでしょ!! お客様にお聞きすると、引っ越し時にお願いしたそうです・・・ かなりいい加減な方だったようで・・・ 2年くらい前みたいで、そこから、おそうじ機能は正常に動いていなかったと思われます。。。 なんで???って作業を平然と行う人の気が知れないです(-_-;) そんな対応に追われてしまい写真を撮ることを忘れてしまいました。。。
午後からは名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。
Y様ご利用頂きありがとうございました。おそうじ機能付きエアコン(東芝 RAS-402PDR(W))を洗浄しました。購入後一度もお手入れされたことがないとのことで、エアコン全体が汚れてしまって大変なことになっていました。室外機をチェックすると、こちらもかなり危険な状態です。室内機&室外機のクリーニングとなりました!! 洗浄後にフィルターの外し方、ダストボックスの外し方を説明させて頂いたのですが、ダストボックスを本体から外す爪が固い、ダストボックスを外した後にゴミを取り除くためにさらに分解できるのですが、その爪も固い・・・ これでは、一般の方では力加減がわからず外すことはムリだと思います。東芝さんこれでは困りますよ・・・
ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com