ブログ

本日は北名古屋市でエアコンクリーニングです。K様ご利用頂きありがとうございました。以前、北名古屋市に本社があるハウスメーカ様からご紹介を頂いたお客様が今年エアコンクリーニングをリピートされて今回のお客様K様を紹介して頂きました(*^^*) 紹介、紹介で繋がっていくとありがたいですね。エアコンは三菱電機のおそうじ機能付きエアコン(MSZ-ZW561S-W)と(MSZ-ZW221ーW)をクリーニングしました。

いつものようになるべく早めにリビングを開放したいので、MSZ-ZW561S-Wからスタートしたのですが、またまた右にピッタリで指1本も入りません・・・隙間にマスカーテープや洗浄カバーをセットするのにも苦労しました(;´・ω・) おそうじユニットはぶら下げて作業しました。。。おそうじユニット側から分解すれば良かったかな(;^ω^) 養生とぶら下げた、おそうじユニットのクリーニングに時間がかかりました。。。 11時45分!!独り作業だったので、一気に作業してしまおうと思いましたがとても暑くて1台を終了して昼休憩を挟みました。時間かかったなぁ~と思ったのですが開始が9時30分なのでこんなものかな。。。

昼からは、MSZ-ZW221ーWです。こちらは右側の隙間3センチ くらい。。。なんとか分解できるかなと思っていると右側のパネルが外れません。。。少し冷静になって鏡で覗いてみるとなんと出荷時のテープが張ったまま になっています。隙間がないのでテープを剥がすのにこれまた時間がかかりました。。。(>_<) 右側の基盤からコネクタを外す際は照明付きの鏡 を利用して外しました。これなかなか便利です!! ちょっとした小道具が役立つのですがどんどん増えていくと持ち込む道具が多くなり重すぎて困ります(^_^;)

文面でも書きましたが、とても暑い1日でした。。。 水分補給のためのドリンクは必ず持参するようにしています。自己管理は大事ですからね!!

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com

本日は2回戦です。

午前中は名古屋市緑区で一戸建ての簡易清掃です。M様ご利用頂きありがとうございました。約10年間空き家にされて今後リフォームなどをお考えになられてみえます。作業としては床の掃除機掛けと拭きあげをご希望です。さすがに10年間の汚れは、掃除機の紙パック2枚が満タンになりました・・・ 不用品として処分されるものが大量にありますからこれもまた大変そうでした・・・

午後からは名古屋市緑区で浴室クリーニングです。F様リピート頂きありがとうございました。タイル目地のカビ、浴槽が青く変色してしまっていることを気にされてみえてのご依頼です。浴室はなんと小窓があるだけで換気扇がありません・・・真夏の作業でなくて良かったです(>_<) 汚れに応じて色々な洗剤を塗布していきますので、浴室内を3~4回位は周回します、、、これだけでも暑くなります。ちなみに運動にはなりません(;^ω^) 今日作業しても全身汗だくになり作業終了後には、お客様よりお茶と塩飴を頂きました!!カビに変色、お客様のご要望をクリアできて良かったです。浴槽の変色の場合は私の技術不足もあり完全に戻せないかもしれません。。。まだまだ色々と勉強中することが多くて困ります。

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com

本日は名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。F様ご利用頂きありがとうございました。おそうじ機能付きエアコン2台、ノーマルエアコン2台の合計4台をクリーニングしました。娘さんが出産で近日中にお子さんを連れて戻られるので、生まれてくる赤ちゃんのためにご依頼頂きました。

おそうじ機能付きエアコンはパナソニック製のCS-405CXR2CS-225CXR-Wです。2013年頃から基盤が前に移動してきて作業もしにくいし、基盤が邪魔になりフィルターも外しにくいです・・・(外し方が悪いのかな???) 通常おそうじ機能付きエアコンをクリーニングをする際には、エアコンと壁までの距離、右側・左側・上側が接近しているととても作業がしにくくなり時間がかかります。おそうじユニットを外す際に基盤のコネクターを右側、左側から外すためです。

おそうじユニットを外さずに作業すると高圧洗浄機でしっかり打ち込めないのでキレイにならないです!!そして基盤があるのでとても危険です!!メーカーや年式により割り増し料金に差があるにはおそうじユニットを脱着する手間代です。外さずに作業している加盟店の方がいるので勘弁してほしいです。。。

最初に作業したCS-405CXR2は左と上に隙間がありません・・・ 上スペースは、前面パネルが跳ね上がらないため外しにくい・・・ 左スペースは、ロボのファンを装着しにくかったです・・・

次に作業したCS-225CXR-は右に隙間がありません・・・ 前基盤だから問題ないと思っていたのですが右にスペースがないと分割する右側のパネルがとても外しにくかったです・・・(;´・ω・) 

どちらかと言えば左スペースがないと作業しにくかったです。 エアコン下も作業しにくい感じだったのでエアコン取付の際はかなり苦労して1日目はギブアップしてヘルプを従えて2名で対応したみたいです・・・ガイドライン通りに隙間あけて設置すれば問題ないのですが、、、そういった提案ができないから困ります、、、

ノーマルエアコンも1台は左。もう1台は右にピッタリ・・・ノーマルエアコンは作業できるのですが、工事屋さん大丈夫かなぁ~と考えさせられる1日でした。。。(;´∀`)

雨も降ったり止んだりですが、そんなに土砂降りにもならず外の洗い物も全くできない範囲で助かりました。猛暑も終わったはずですが設置状況に悩まされて汗だくになりました(>_<)

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com

ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ