ブログ
空室クリーニング~名古屋市緑区
本日は名古屋市緑区で空室クリーニングです。
大家さんと直接取引している物件で、間取りは2DKです。2名で入ったので午前中で終了して、午後からは、客先に営業に伺おうかと思いましたが、、、 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン ヤバイ。。。かなりヤバイ。。。 大家さんが途中でお見えになってお話をお聞きすると、なんでも10年間しっかり住まわれていたようです。。。しかも掃除はあまりされてない感じ( ̄▽ ̄;) 中でも厄介なのが浴室です。浴槽の隙間にパイプが数本走っている部分がカビまるけ、しかも手が入らない。。。水道に水圧もなくホースでは太刀打ちできないので、事務所に戻って高圧洗浄機で攻めました。。。(近い現場で良かったです) もちろんキッチンやトイレも、、、こんなときは開き直って楽しいことを考えながら作業に集中です(^^♪ 床の付着物が多くて、ワックス前の下地作りもなかなか大変でした!! 結局終わってみれば16時過ぎてました。。。
ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
床洗浄ワックス(動物病院)~名古屋市天白区
本日は名古屋市天白区の動物病院で床洗浄ワックスです。
年2回の対応となる現場で、そろそろ5年くらい経過となるでしょうか・・・その間1度も剥離はしていません。 全体的に少し黒ずんできているので1度剥離してリセットしたいと感じています。(先生とも打ち合わせはしています) 施工方法は昨日と同じです!! 洗剤は既存のワックスにダメージを与えることなく汚れ落ちは良好です!! この洗剤の能力を更にUPするための特殊な水は現時点では入手できないので、水道の水で作業しています!! 今まで使用していた洗剤だと汚水が白っぽくなります。これ実はワックスを少し剥離しています。洗浄後は、表面が少し荒れた感じとなり、そこをワックスで滑らかにしていくのですが、今回の洗剤は、ポリッシャーを正しく動かすと表面が均一でなめらかなるような感じです。昨日のPタイル、今日のCFどちらも同じ感触でした!! ここから先は、まだ既存の作業方法での施工となり樹脂ワックスを塗布しています。動物病院に合わせて準備したワックスで仕上げて作業終了です!! 週末には病院で作業があります。しかし(;^ω^)よく考えると少し広いのでサンプル洗剤が足りない・・・ ここは見送って別の現場で試してみます!!
高圧洗浄機も少し部品を揃えてみました。これは週末に業務用エアコンで検証してみます!!エアコン担当は私ではないのですが、担当者に使ってもらいます・・・ 色々やりたいことがあると仕事も楽しくなりますね(^^)v
ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
床洗浄ワックス(学習塾)~名古屋市緑区
本日は名古屋市緑区の学習塾で床洗浄ワックスです。
先生のご予定に合わせて現在は、1月、4月(剥離)、7月、11月といったサイクルで予定を組んでいます。 それがなぜか・・・11月の作業終了後に今月の作業が頭から飛んでいて4月の予定を早々と組んでいました(;´∀`) 予定表を見ていてビックリです・・・ 対応できる日程があって本当に良かったです。 今回は剥離前なので一番汚れている状態なのですが、洗浄方法やワックスを駆使して比較的キレイな状態を維持しています。 ただパイプ椅子の汚れだけは、何10種類とワックスを試しましたが、これといった決定打がなく、もう少し周期を詰めないと難しいかなと思っていましたが、ただ最近ぼんやりと解決方法が見える感じです!! 今日はテスト的に床の洗浄剤を変えて今までと全く違った考えで施工するやり方で対応してみました。(2部屋あるので少しやり方も変えてみて!!) 手持ちの道具で、この洗剤に一番合うであろうパッドを床を洗う機械(ポリッシャー)に装着して洗ってみると、10年以上対応していますが今迄で一番良い感じです!! 洗浄後にバフ機を掛けると艶が一気に上がる予感がしますが今日は持ち合わせていないので残念・・・ ワックス2度塗りで納めました!! 明日も床の現場があるので色々と試してみて、新しい技術を採用するか検討中です!! ただ昔に比べて床の現場が少なくなったのが少し問題なのですが( ̄▽ ̄;)
【生徒の皆さん、これから受験シーズンに向けて頑張って下さいね】
【作業前:パイプ椅子で床(既存のワックス)がどうしても荒れてしまいます】
【洗浄後:汚れが落ちているのはもちろんですが、床面がサラっとしました】??
【作業後:ワックス1層塗布して乾燥状態】
【作業後:ワックスさらに1層塗布して乾燥状態】
どんなことでも突き詰めていくと奥が深いです・・・ 技術そこそこで儲けに走るか? 得意分野を特化させて、そこを売りに他社と差別化を図るか? 正直な話、何が正解ってわけではないと思います。7割仕上げでOKと言っている「おそうじ本舗本部」の考えは前者!!これも正解ですが、最終的に方向性を決めるのはオーナーの仕事ですから責任重大です!!
ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com