ブログ

本日は、尾張旭市で空室クリーニングです。
ペット可能な3LDKでかなり汚れています…

空室クリーニングって聞きなれない言葉ですよね!
原状回復クリーニングともいいます。
賃貸物件の退去後、次の入居に備えて修繕箇所はリフォームして最終的にクリーニングを
することにより、新しい入居者さんをお迎えします。
基本的には、元請けさんか、大家さんからのご依頼となります。
今回の元請さんは、管理会社です(*^-^*)
作業範囲はどちらかと言えば広く狭くで表面的なクリーニングが一般的ですが、
そこは契約の内容によって異なります。
今回は比較的しっかりとした内容なので時間もかかります。
(※研摩を要する作業は予算的にしていませんよ!!)

ともかく蒸し暑い中での作業となりました・・・
キッチンの収納棚を洗ってベランダに並べておいたらゲリラ豪雨でベタベタに、、、
在宅と異なりスペースを思い切り使って作業できるので、空室専門で作業されている方は、
在宅の限られたスペースでの作業は苦手とよく聞きます(;^_^A
image230821_1-1
空室クリーニング

キッチンの収納棚をベランダで洗って干しておいたら、ゲリラ豪雨で濡れてしまい、慌てて室内に、、、
image230821_1-4
空室クリーニング

棚板は洗って洗濯パンに並べておいてほしいというご要望です。
image230821_1-6
空室クリーニング

空室でキッチンが立派なシステムキッチンだと、時間が思い切りかかります、、、

image230821_1-5
空室クリーニング

レンジフードは新品だからと話をされるのですが油でギトギト、、、
よくよく話を聞くと、5年前に交換して入居した方の退去物件なので新品とのことです(~_~;)
image230821_1-2
空室クリーニング

浴室内でワンちゃんを洗っていたようで、犬の毛まるけでした。。。
image230821_1-3
空室クリーニング

洗面台は研摩等はしません。
普通に汚れを落として終了しています!!
image230821_0
空室クリーニング

床の仕上げはワックスが一般的ですが、私的にはワックス塗らない方が良いのではと思うことが多々ありますが、ここは元請けさんのご判断にお任せしています。
エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
本日は名古屋市緑区のコミニュティセンター(コミセン)でガラスと床をクリーニングしました。
8/13、12/29と年に2度対応しており日程も固定しています。
高所の窓も専用に道具を使うことにより作業効率がUPです!!
毎年良い道具が発売されるので、心を惹かれてつい買ってしまいます、、、

床は、立会いされた担当の方が早く帰りたいとお願いされたのでバフで仕上げました。
3年以上ワックスを塗っていないので今回はワックスを1枚だけ塗ろうと思ったのですが、
お客様優先ということで(*^^*)
洗浄時のパッドを違うもの(床へのダメージの少ないもの)にして、
そのままバフってみると艶の戻りが悪い(;´∀`)
光沢復元剤を塗布してバフで仕上げました。
ワックスによるビルドアップなしでピカピカです(^_-)
床材や汚れ方によって、どの組み合わせの道具で仕上げるか!?
皆さん工夫されていることと思います!!
明日からお盆休みを頂きますが、台風か・・・(^◇^;)
image230813_1-1
ガラスクリーニング(高所の窓)

7段の脚立3連のポール+モアマンのエクセレイターフリックで作業効率UPです!!


image230813_1-2
床(バフ仕上げ)

洗浄→光沢復元剤→バフ仕上げ
3年以上ワックスは塗布していませんが、ピカピカです(^_-)-☆
エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
本日は名古屋市緑区で浴室、レンジフード、脱衣場をクリーニングしました。
K様リピート頂きありがとうございました。
キッチンも予定していましたが、9月頃に延期となり上記の内容です!!

浴室の床は、この仕事をしている人なら経験したことのあるイライラする汚れです。
白いモワモワは濡れた状態にすると綺麗に見えるのですが、乾燥すると出現します(;^_^A
時間かけて作業して、綺麗に拭きあげて道具を片付け終わる頃に完全に乾燥して出てくる汚れですね、、、
道具を片付けた後の手戻り作業は心が折れます・・・
今日は処理してブロアで乾かして3セット!!
完全に乾かさずにSNS等に投稿している写真は、仕上がりが疑問(-_-;)
濡れた状態と乾いた状態では違いますからね〜
osouji_kawaii_midashi_52
image230811_1-3
浴室クリーニング

鏡に付着したウロコ状の汚れ(少し見にくい)は頑固ですよね。

horizontal
after
image230811_1-4
浴室クリーニング

鏡は機械を使って綺麗にします。
今日はタイルの水垢は対象外でメインはカビ取りです!!
osouji_kawaii_midashi_52
image230811_1-1
浴室クリーニング

床の白いモワモワ。。。
ガラではないですよ(;^_^A
濡れるとわからなくなるので、確認が面倒です、、、
horizontal
after
image230811_1-2
浴室クリーニング

タオルで拭いて、ブロアで乾かすこと3回!!
正直この汚れを落とすことができない方は多いと思います。
エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ