ブログ

本日は2回戦です。

午前中はは名古屋市熱田区で空室クリーニング(エアコン付)です。
毎回対応しており、今回は1年くらいの入居期間なので汚れもサクッと落とすことができました\(^o^)/
汚れていると1Rでも1日かかったりします。
大家さんからの事前情報が正確ですと次の現場が組み易いです(*^-^*)

image230830_1-8
空室クリーニング

床はCFです。
前回はワックスは塗らずのご提案です。
やはり塗らない方が良いですね!!
image230830_1-3
空室クリーニング

エアコンの臭いを気にされていましたので、ドレンパンまで外して洗浄しました!!
通常施工は外しませんがオマケです(*^-^*)
施工後はOK頂きましたよ(^▽^)/
osouji_kawaii_midashi_52
image230830_1-4
空室クリーニング

浴室で気になったのは、扉のモワモワくらいでした。
horizontal
after
image230830_1-6
空室クリーニング

スッキリですね!!
osouji_kawaii_midashi_52
image230830_1-5
空室クリーニング

シンクは普通に汚れますね!!
horizontal
after
image230830_1-7
空室クリーニング

研摩で再生するような作業はしていません。
水垢を落として終了です!!
午後からは知多市でエアコンクリーニングです。
海の近くです!! 散水栓の中には蟹がいましたよ…w 名古屋市にはない新鮮さを感じました。
施工写真はありませんが。。。。
image230830_1-2
エアコンクリーニング

現場の近くは海でした。
今年初めて海を見たかも、、、
image230830_1-1
エアコンクリーニング

散水栓を開けると蟹がいました~
エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
本日は2回戦です。
午前中は名古屋市緑区でカーペットクリーニングです。
H様いつもご利用頂きありがとうございます。

カーペットは1年に1度対応しています。
クリーニングするには色々な工程があるのですが、最も大事な工程は掃除機掛けなんです!!
最初の掃除機掛けが仕上がりを決めると言っても良いと思います。
通常の掃除機はノズルが真空状態となりゴミを吸いますが、カーペット専用の掃除機(アップライトバキューム)はブラシで床の汚れを叩き出しながらゴミを吸います。
土足の場所では、更にパワーを要するリンサーが必要となります。
お値段にして100万オーバーの機械は最低必要かと思っています。
私はそこまでの道具を揃えることはできないので、土足の現場はお断りしています。
土足でなければ当店の施工方法で綺麗に仕上げることはできます!!
使用する洗剤は除菌効果もありお薦めです(^^)/




豊明市でノーマルエアコン2台をクリーニングしました。 カーペットは持っているリンサーのパワー不足もあり、土足の現場はお断りしています。 中途半端な機材では綺麗にできないですm(__)m 土足でなければ、当店の施工方法で充分綺麗に仕上げることができます!!
image230826_1-4
カーペットクリーニング

なによりも、最初のドライバキュームが重要です。
専用の掃除機で丁寧に作業します。
image230826_1-3
カーペットクリーニング

機械を使って洗浄しました。
通常は2工程で処理を行っています。
午後からは豊明市でエアコンクリーニングです。
N様ご利用頂きありがとうございました。
エアコンはサンヨーの2005年製です。
10年以上のエアコンもクリーニングしますが、万が一の保証は出来かねることご了承の上での作業となりました!!
ドレンホースがパキパキになって上の方から水が漏れていたので相談されていたので、交換しました。
慣れない作業は足場が悪いのと赤色の雨樋がテープを巻くのに大きな障害となりました… 2階から1階までとかは無理ですが、、、こういった作業も対応していますのでご相談下さいね(^_^)v
image230826_1-2
エアコンクリーニング

サンヨー2005年製です。
サニヨーの製品は安いから学生時代は良く購入していたメーカーです。。。
image230826_1-1
エアコンクリーニング

ドレンホースが劣化して水漏れしていたので、交換しました!!見てこれは無理だと思った危険なことは対応できませんので、その際には電気屋さんに別途ご依頼下さい。
エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
本日は豊明市でエアコンクリーニングです。
H様ご利用頂きありがとうございました。

おそうじ機能付きエアコン(日立 RAS-W36J)とノーマルエアコン(富士通)をクリーニングしました。雨が降ったり止んだり、、、
猛暑も困りますが雨も困ります・・・(^_^;)

2台とも2階に設置してあり、2階のベランダに雨が入り込まない構造になっていたので、
ホースを2階まで上げて全て2階で作業することができました!!
段取りに少し時間を要しましたが、時々強い雨が降っていたので正解でした(^_^)v

お掃除機能付きエアコン(日立 RAS-W36J)はフィルターがしっかりとセットされていなくてランプが点滅していました。不具合かどうか!?は試運転で発見しますので、面倒でも大事な作業と思っています。
カビ臭いとのことでしたので、ドレンパンまでの分解を最低限の作業としてご提案しました。
日立のエアコンはドレンパンが固くて外しにくいのが嫌ですね、、、
image230824_1-3
RAS-W36J

日立でも、このタイプなら2時間位の作業時間です。
上位機種は4時間オーバー。。。。
image230824_1-1
RAS-W36J

分解はドレンパンまで!!
image230824_1-2
RAS-W36J

洗浄しても、カビ臭い原因はドレンパンが洗いきれていないからです。。。
ドレンパンを外さないと洗えないのですが、外すための難易度は少し高めなのでほとんどの業者さんは、外さないです。。。
ノーマルエアコンは富士通です!!
家を建てた際に中古を頂いたみたいです。
頂き物のエアコンは、新しくはなく汚れているのが一般的かな(;^_^A
確認するとかなり汚れています(;´∀`)
一度リセットするために完全分解して洗浄することになりました。
富士通のエアコンは完全分解するとスッキリ仕上がりますが、
今シーズンは提案しても選択される方が少ないです、、、
予算的なこともあると思いますが、せっかくなら綺麗にしておくことをオススメします!!

osouji_kawaii_midashi_52
image230824_1-8
スタンダードエアコン

富士通のスタンダードエアコンの多くは完全分解すると、、、
horizontal
after
image230824_1-7
スタンダードエアコン

こんな感じになるます。
この状態で洗えば確実に綺麗になります!!
osouji_kawaii_midashi_52
image230824_1-4
スタンダードエアコン

アルミフィンだけになるので、表側(2次側)と裏側(1次側)を洗浄して仕上げます。
horizontal
after
image230824_1-6
スタンダードエアコン

洗浄後はブロアでしっかりと水を飛ばします!!
image230824_1-5
スタンダードエアコン

分解するとドレンパンとファンはセットで外れます。
その後、モーターを外してファンを外して洗いやすい状態に分解していきますが、写真を撮り忘れました(;´∀`)
エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ