ブログ

本日は2回戦です。
午前中は名古屋市緑区の美容室で床剥離ワックスです。

美容室は荷物を全て外へ出して作業できます。
剥離作業とは、今塗ってあるワックスを一度全て剥がして新しいワックスにリニューアルします。
いつもワックスを塗っているのに黒光りしている床は古いワックスが変色しているためです。
正しくメンテナンスしないと作業しても汚れていくだけなんですよ(;^_^A
昔の剥離作業といえば、剥離剤が乾かないように時間との闘いでしたが時代は代わりのんびりと作業できます。
70㎡くらいの床ですが、以前は3ブロックくらいに分けて作業していましたが、一度に剥離剤を撒いて作業しています。2名で4時間弱の作業です!!
床が生き返りますよ\(^o^)/
osouji_kawaii_midashi_52
image230903_1-2
床剥離ワックス

室内全体に剥離剤を塗布して、全体をアジテーションしました。剥離剤がワックスに反応するのを待ちます。⇒休憩です(*^-^*)
horizontal
after
image230903_1-1
床剥離ワックス

【ポリッシャー
アジテーションでワンパス⇒水洗浄⇒中和剤洗浄
【ダスター
ダスター処理
【ワックス塗布
ワックス塗布*2

上記工程で仕上げました。
汚水はしっかりと回収するためにウェットバキュームは必需品です!!
午後からは名古屋市天白区でエアコンクリーニングです。
H様ご利用頂きありがとうございました。

外から見て内部の状況がわかるくらい汚れていました。
そのような場合は、完全分解で洗浄しないと解決しません、、、
完全分解に着手していなかった頃は、不十分な洗浄でお渡ししていたことを後悔しています。
施工した作業に悔いが残らないようにご提案させて頂き、施工します。
無理な押し売りは致しませんので、そこだけはご安心下さいね!!
osouji_kawaii_midashi_52
image230903_1-3
エアコンクリーニング

送風ファンとドレンパン、、、
カビが全体に広がっています(;´∀`)
horizontal
after
image230903_1-6
エアコンクリーニング

スタッフは炎天下の中、丁寧に洗ってくれました!
image230903_1-5
エアコンクリーニング

市販のスプレーを噴霧されていました。
スプレーによる残留洗剤が汚れをコーティングしてしまい、汚れがパワーアップしていました。
市販のスプレーは使用しない方が良いと思います。。。
エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
本日は2回戦です。
午前中は名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。 エアコンは賃貸物件の大家さんからの依頼です。 物件によって管理会社が違い、この物件の室内清掃は管理会社で行いエアコンクリーニングのみ発注されます。 見るからに汚れていたので完全分解での作業となりました。
富士通のエアコンは完全分解を行なうとガサッと外れるので綺麗になるのですが、
最近の富士通は仕様を少し変更したみたいで、ドレンパンと分離する構造になっています。

大家さんとお話ししながら作業していたら、昼になってしまいました^^; ながら作業は苦手なんです、、、 お客様とのコミュニケーションは大事ですから!!
osouji_kawaii_midashi_52
image230901_1-2
エアコンクリーニング(富士通)

富士通のエアコンは完全分解すると写真のようになります。
horizontal
after
image230901_1-4
エアコンクリーニング(富士通)

しっかりと養生をすれば思い切り洗うことができます。
養生が甘いと大惨事になりますから。。。(;´∀`)
osouji_kawaii_midashi_52
image230901_1-1
エアコンクリーニング(富士通)

ドレンパンと送風ファンが一緒に外れます!!
horizontal
after
image230901_1-3
エアコンクリーニング(富士通)

洗いやすいようにモーター等を外して丁寧に洗いました。
間違いなく綺麗に仕上がりますね!!
午後からは大府市でマンション共用部清掃です。
月に1度対応しており、いつも10日くらいに施工していますが、
管理会社さんから電話があり9/5に外壁工事で足場が設置されるのでそれまでに作業してほしいとリクエストがありました。丁度午後から空いていたので良かったです!!

エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
本日は2回戦です。

午前中は名古屋市緑区でカーペットクリーニングです。
S様リピート頂きありがとうございました。
猫ちゃんを何匹も飼われていて、数年前から毎年ご依頼されるようになりました!! カーペットに絡まったゴミは普通の掃除機では綺麗に処理することができません。
汚れを叩き出して動く専用の掃除機(アップライトパキューム)を使用します。
しかしそのアップライトパキュームが最後の玄関まで来たときに
「パシッ!!」と音がしてブラシが回転しなくなりました・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 
ベルトが切れたみたいで、取り寄せると6000円弱とか、、、高い(-。-; 
作業途中でなかったのが唯一の救いでした。。。

image230831_1-8
カーペットクリーニング

消臭・除菌効果の洗剤を使用しています。
人体に害のある洗剤ではございませんので、安心して下さい!!
image230831_1-5
カーペットクリーニング

カーペットで使用する掃除機です。
最後の最後。。。
玄関でブラシが動かなくなりました、、、
osouji_kawaii_midashi_52
image230831_1-6
カーペットクリーニング

機械を使って洗浄していきます!!
horizontal
after
image230831_1-7
カーペットクリーニング

2度洗いしています!!
午後からは名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。
H様ご利用頂きありがとうございました。
お引越しの荷解き中でした。
賃貸物件の備え付けのノーマルエアコンです。
以前に使われた方のカビが気になりご依頼されました。
せっかくなので気持ち良く使いたいですよね!!

エアコンは一般的なクリーニングの分解です。残念ながら完全に汚れを落とすことができません。

image230831_1-4
エアコンクリーニング

おそうじ本舗でも通常クリーニングとして位置づけしていますが、汚れを完全に落とすことができなです。。。
一般的にエアコンクリーニングと呼ばれている分解はここまでかと思われます。
内部のカビを完全に取り除くには、更に分解していきます。
ドレンパンと送風ファンまで外しました。
最初の写真と比べて頂き、どちらが綺麗になるか。。。
一目瞭然ですね(*^-^*)
image230831_1-1
エアコンクリーニング

全て分解したときの部品です!!
osouji_kawaii_midashi_52
image230831_1-2
エアコンクリーニング

本体側にはアルミフィンが残ります。
horizontal
after
image230831_1-3
エアコンクリーニング

アルミフィンは外側(二次側)と内側(一次側)と洗浄して仕上げます。
ドレンパンを外すと綺麗になるのですが、送風ファンがあると一次側から洗浄できないのが難点です。
エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ