ブログ

本日は2回戦です。

午前中は名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。

Y様ご利用頂きありがとうございました。おそうじ機能付きエアコン(シャープ AY-C40EX-W)をクリーニングしました。このエアコンは最近よく作業しています。良く売れたのでしょうか?? シャープのおそうじロボットは以前のタイプですとホコリを外部に排出するタイプでしたが、2013年頃からダストボックスタイプに変更されています。分解はし易いのですが、ドレンパンをそのままで洗うとパネルの中に水が入り込んでしまいます。。。 ドレンパンを外そうとするとプラズマクラスターの配線が邪魔・・・  やっぱりシャープは面倒ですね(^_^;) 室外機も汚れていましたので、室内機と室外機を洗浄しました。 定期的なクリーニングで快適なエアコンをご利用下さい!!

午後からは名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。

H様ご利用頂きありがとうございました。おそうじ機能付きエアコン(ダイキン AN50KRP-W)をクリーニングしました。おそうじ機能は故障していると電話でご説明があり、クリーニングでは修理できないことをご理解頂いての作業です。 パネルを開けるとフィルターがしっかりと巻き取らずにクシャクシャになっていました(>_<) フィルターのセットの方法が悪いとしっかりと巻き取ってくれません。そのまま放置してしまうと曲がったクセがついてしまいます。。。 そうなるとフィルターをしっかりと巻き取ることができなくなり、今回のような状況になりフィルターを交換するしかなくってしまいます。 エアコン本体の汚れは、運転していなくてもカビ臭かったです(^^; て組み上げました。 本体も外したパーツ類もいつもと同じように洗浄して組み上げました。試運転すると、なんと!!おそうじ機能が復活しました。 猛暑の天日干しでクセが修正されたのかな???

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com

 

本日は他社の応援作業です。名古屋市緑区のコミュニティセンターで床ワックスとガラスクリーニングを作業しました。

8/13と12/29は毎年恒例の定期で3名で対応しています。ノロノロとした台風だったので影響がなくて良かったです(^_^;) ただ、、、とても暑かったです、、、 年末に塗布したワックスは高い割にはイマイチなのか例年と比較して耐久性がないように感じました。結局は前のワックスに戻しました。ワックスの耐久性は期間が経過しないとわからないので、定期的に入る現場を持っていないとワックスの良し悪しはわからないと思います(^^; 塗ってすぐはどれも良く光りますから。。。 昔は緑や青のパッドでワックスを削りながら洗浄!! そしてワックスを塗布!! これが定番だったのですが、今は既存のワックスの被膜をいかに上手にコントロールするかで、剥離する周期を延ばして床の状態をキープする手法があります。ただそのように仕上げるには道具が少し高かったり、少し手間がかかったりします。お客様からするとワックスなんて同じと思われる方が多いと思いますが、最初に述べた通り塗ったすぐは同じでも問題はその後が大事なのです!! 5年以上、剥離はしていませんが、まだまだ大丈夫そうです!! 施工方法が悪いと床の状態が1年もしないうちにガタガタになっちゃいますよ(>_<)

メインの送風機を現場で使おうとすると電源が入りません(>_<) 断線気味で騙し騙し使っていたので予測はしていたのですが・・・ 機械のトラブル続きで出費が多いので事務所に戻ってから自分で修理しました。 コードも10メートルに変更(以前は7メートルくらいかな?)して無事復活しました。良かった良かった(^^♪

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com

 

本日は名古屋市緑区の美容室でエアコンクリーニングです。

おそじ機能付きエアコン3台をクリーニングしました。この地方ではかなり有名な美容室のようで、実は当店のスタッフもこちらの美容室を愛用しています。ミスをしてご迷惑をかけるとスタッフが来店できなくなるかも知れないので責任重大です(^_^;) 今日は月曜日なので、お休みだと思いましたが、普通に営業されています。しかもお客様の数がすごいです(;^ω^) 幸い作業するエアコンは個室に設置されている3台なので、お客様にご迷惑のないように作業を進めることができました。富士通(AS-S22A-W)を2台最初にクリーニングしましたが、1台目はすこぶる順調に終了です。

2台目は、エアコンと右壁にスペースがほとんどなく鏡を使用しながらコネクタを外していきました。鏡にLEDが装着してあるため暗い場所では活躍してくれます。試運転から、おそうじロボットの動きが怪しいです・・・ フィルターを巻き込む時にダストボックスのロックした部品を押し上げてしまいフィルターをしっかりと巻き取ってくれません?? なんとかなるかと組み上げましたが、ダメでした。 納得できずに再度トライ!!(すぐにこれをやってしまいます・・・) 鏡を使いながら分解と組立を繰り返していると、あっという間に時間が経過してしましました。 そして断念・・・(-_-;) ダストボックスのロックが外れないように、ロック部分を強化するために養生テープで抑えただけですが、これだけで正常運転するのでお手入れ後にテープで固定して頂くようにスタッフの方にご説明して作業終了です!!

最後の1台はシャープ(AY-B56SX-W)です。パネルを開けた瞬間に目が点になりました・・・ 汚れ過ぎています(;^ω^) 本体もそうですが、外したおそうじロボットを掃除するのにもとても時間がかかりました。 富士通、シャープは、おそうじロボットが汚れていると時間がとてもかかるのでパーツ洗いは好きではありません・・・ 正面、裏側、ドレンとしっかりと洗浄しました!!すぐに使用されるとのことなので、暖房運転MAXで30分乾燥!!その後冷房運転で水漏れ等の異常がないことを確認して作業終了です。美容室は汚れていることが多いので、少し多めの時間をお伝えしていたのですが、しっかりと時間がかかってしまいました(;^ω^) 汚れていれば致し方ないですが、昼抜きの作業となってしまいました・・・

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com

 

 

ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ