ブログ

本日は2回戦です。

午前中は名古屋市緑区の新聞屋さんで床洗浄ワックスです。
1月と7月の年に2回対応しています。
床のワックスは?
モップで拭いてワックス塗って終わり???
そんなイメージがありますが、ワックスを塗布する前にしっかりと下地を作らないと綺麗に仕上がりません。汚れた床にワックスを塗ってもダメなんです、、、


と、お掃除機能付きエアコン2台をクリーニングしました。
スタッフは今日から復帰しましたが、2月に再度石川県の実家に戻らなければならず2月の予定を大幅に変更しました。
埋まっていた予定がスカスカに、、、
復興優先ですからね!!
仕切り直します!!
image240114_1-3
洗剤を塗布しておいてから専用の機械で洗います。
その後、水を吸える掃除機で汚水を回収するのですが、洗浄する際の洗剤、機械に装着するパッドに何を使うかがとても大事です。
昔ながらのやり方で、タンクに洗剤を入れて洗ってもあまり綺麗にならないんんですよね・・・

下地ができて初めてワックスを塗布します。
この時も、ワックスの塗り方が大事で塗れば良いというわけではなんです。。。
プロの作業はこういったところに拘りがあります(^_^)v
image240114_1-2
床洗浄ワックス

こちら事務所スペースです!!
image240114_1-1
床洗浄ワックス

こちら会議室です!!
午後からは名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。
T様ご利用頂きありがとうございました。

お掃除機能付きエアコン2台をクリーニングしました。
ウルトラファインバブル付きの高圧洗浄機で洗浄します。
今までは、同じタイプでウルトラファインバブルが搭載されていないものでした。
圧力は3.5Mpaで使用していますが、違いがイマイチわからない。。。
金額は3倍近いので綺麗になっていると信じます!!

エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
本日は名古屋市緑区で浴室クリーニングです。
K様リピート頂きありがとうございました。

浴室は素材、汚れの種類によって色々な種類の洗剤を使用してアプローチしていきます。
この汚れは何か??
そこを理解していないと適切な洗剤を選ぶことはできません。
一般家庭で使用する洗剤は、一般的には塩素系洗剤と弱アルカリ洗剤もしくは中性洗剤です。
通販等で洗剤を購入して間違った使い方をすると変色したりして元に戻らないことがあるので
あまり変わった洗剤(特に酸性洗剤)の使用は控えるようにした方が良いと思います!!

image240112_1-10
浴室クリーニング

写真が何故か暗いです。。。。(;^ω^)
osouji_kawaii_midashi_52
image240112_1-9
浴室クリーニング

鏡の鱗汚れは、拭いても落ちないと思います、、、
horizontal
after
image240112_1-8
浴室クリーニング

傷をつけてしまうと綺麗にならないので、汚れたらそのままの状態でご相談下さいね!!
osouji_kawaii_midashi_52
image240112_1-5
浴室クリーニング

茶色の壁に付着した白い汚れ!!
濡れていると消えて乾くと出現します。。。
horizontal
after
image240112_1-2
浴室クリーニング

完全に乾燥させて確認します!!
osouji_kawaii_midashi_52
image240112_1-7
浴室クリーニング

プラスチックの小物入れは、汚れが入り込んでいたり小傷があったり、、、、
horizontal
after
image240112_1-6
浴室クリーニング

汚れは綺麗に落とします!!
osouji_kawaii_midashi_52
image240112_1-3
浴室クリーニング

浴槽に付着したカリカリの水垢!!
これも頑固なんです。。。
horizontal
after
image240112_1-1
浴室クリーニング

綺麗になると浴槽がツルツルになります!!
image240112_1-4
椅子や洗面器のような小物も洗いますが、あまり大量にあると流石に数量限定で要相談です(;^ω^)

エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
今日は名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。
I様ご利用頂きありがとうございました。

当店が提携しているガス屋さんのお客様です。
こういった案件は何かあるとガス屋さんの顔を潰してしまうことになるので責任重大です!!
パナソニックのお掃除機能付きエアコン(CS-X567C2-W)をクリーニングしました。
最近のエアコンは見るだけで分解が大変そうだなと思います。
実際にパネルを外した後、基盤のコネクタを何本も抜いて、お掃除ロボットを外します。


image240108_1-1
CS-X567C2-W

正面に基盤が2個並んでいます。
お掃除ロボットに関連したコネクタを外します。
image240108_1-3
CS-X567C2-W

もうひとつ!!
左右で全部で15本くらい抜きました。
汚れ具合によって最低どこまで分解すれば良いか?
基本的には内部の汚れを確認後、作業方法をご提案させて頂きます。 今回はドレンパンまでで改善されると判断しました。 エアコンクリーニングを施工する方の多くは、
通常はドレンパンは外すことなくクリーニングします(当店も昔はそうでした)。
外さないと噛み込んだ箇所が洗いきることができずにカビが残ってしまいます。
そこが臭いの原因となることがほとんどです。。。 お値段を優先した場合は当然ここまでの分解はないとお考え下さい!!

osouji_kawaii_midashi_52
image240108_1-2
CS-X567C2-W

ドレンパンです!!
カビが生えている場所は、ドレンパンを付けた状態ではアクセスすることができないため、綺麗にならないです。。。
horizontal
after
image240108_1-4
CS-X567C2-W

外して手洗いで丁寧に洗います。
分解することによりカビを除去することが可能となります!!
image240108_1-5
CS-X567C2-W

洗浄後、組み立てて試運転中です。
何度作業してもホッとする瞬間です(*^-^*)
ここで動かないと、メンタルやられます、、、、

エアコンクリーニングの宣伝です!!
年間を通してエアコンクリーニングはお問い合わせが多いです!!
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容です。
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ