ブログ

本日は名古屋市昭和区の歯医者さんで定期清掃です。
床洗浄、ガラスクリーニング、除菌清掃、トイレ、エアコンフィルター、石膏トラップ!!
以上が今回の作業内容です。

歯の型を作る際に使う石膏を流すと排水管が詰まってしまうので、歯医者さんには専用のトラップが設置してあります。
初めて対応しました。新しい作業を行うと色々と勉強になりますね!!

2か月周期で作業していますが、スタッフの方の意識も高く院内はピカピカです。

ぱっと見た感じは、どこを掃除するの!?と思うくらいキレイなんですよね~
病院はそれくらいが丁度良いと思いますよ(*^-^*)

image210311_0-1
床は洗浄のみで仕上げています!!
image210311_0-2
ガラスがキレイになると明るくなります!!
image210311_0-3
除菌清掃です!!
オゾン発生器を使用して対応しています。
院内が広いので何ブロックか区切っての作業です。
上手に段取りすると、別の作業をやりながら機械が働いてくれるので効率よく作業することができます(^_^)v
image210311_0-6
エアコンフィルター、石膏トラップは高圧洗浄を使って洗いました!!
天気が良いので良く乾きます(*^-^*)
image210311_0-8
石膏を捨てた状態ですが、スラム化しています。。。
image210311_0-5
キレイに洗って組み上げました!!
image210311_0-7
こちらは別のタイプのトラップです!!
image210311_0-4
こんな風に設置されています。
よく考えてあります!!
ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
昨日と今日で美容室3件の床ワックスです。

名古屋市緑区、名古屋市熱田区、名古屋市天白区にあります。
3店とも3カ月周期で対応しています!!
定期的に作業しているのでいつも床はキレイな状態をキープしています。

施工方法はどこも同じやり方をしていますが、使用しているワックスは異なります。
正直安いワックスはそこそこの仕上がりです・・・
耐久性がなく密着不良を起こしやすいです(-_-;)
最初の基準は金額となるので、そこらへんの判断は難しいと思います。

せっかくのご縁なので、うちはオススメのやり方をご提案しています。
あまりに安価で平凡な作業では良い仕事ができないと思っています。

塗ってすぐはどんなワックスでもキレイなんですよね

明日も床の剥離作業があります!!
作業がまとまると道具の入れ替えが少なくて助かりますね(*^-^*)
osouji_kawaii_midashi_52
image210308_0-2
しっかりと洗浄して下地を作ります!!
horizontal
after
image210308_0-1
お店のご要望は光沢をご希望されているので、予算に合わせて最適なワックスをチョイスしています。
耐久性もそこそこ良いのでお気に入りです!!
osouji_kawaii_midashi_52
image210308_0-6
ワックスのダメージが少なければ洗浄することによりキレイな下地ができあがります。
horizontal
after
image210308_0-5
こちらのお店は耐久性を重視しています。
客層は年配者の方が多いのでピカピカよりも少し落ち着いた感じに仕上げます!!
osouji_kawaii_midashi_52
image210308_0-4
改装後に引き継いだときは、床がひび割れた感じになっていました。。。
他社さんが施工したワックスが密着不良を起こしていました。。。
剥離してからは、そのようなことはありません!!
horizontal
after
image210308_0-3
左側のPタイルと右側のクッションフロアでワックを変えています。
少し面倒ですが、この方が良い感じに仕上がります
実はワックスの厚みや塗布する回数も場所によって変えているのです!!
ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
本日は名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。
K様リピート頂きありがとうございました。

ノーマルエアコンを2台クリーニングしました!!
すごい雨で、外した部品を外で洗うのがなかなか大変でした・・・
ダメ押しは、荷物の後片付け、この時に雨はピークを迎えてずぶ濡れになってしまいました・・・

今回作業したエアコンのメーカーは三菱電機とシャープです。
写真はシャープのエアコンとなります。


image210302_0-1
今回作業したシャープのエアコンです。
ノーマルエアコンでも、エアコンと壁の隙間が少ないと作業しにくいです。。。
image210302_0-3
おそうじ本舗でも同じですが、一般的にエアコンクリーニングと言えばここまで分解してから養生をして洗浄していきます。
ただし内部にカビが大量に発生していると、このやり方ですと60%くらいしかキレイになりません。
image210302_0-2
ここから先は少し高度な技術が必要となります。

今回は、
オプションでドレンパンを外して洗浄しています。そこそこの汚れであればこれでクリアされます!!

ただし・・・
さらに酷い場合はファンも外して作業します。
こちらも別途オプションとなります

私は押し売りをすることは嫌いなので、
状態を確認して、どのように仕上げるかは提案させて頂くだけです。

汚れていてもキレイにできる理由がここにあります!!
2月に色々と回った見積がどんどん成約していきます!!
うれしい悲鳴ですが、入退去に絡んだクリーニングが少し多いので今月は大変かな(;´∀`)


ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ