ブログ

本日は2回戦です。
午前中は名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。
Y様ご利用頂きありがとうございました。

どこまで分解して作業するかは、状態をみながらお客様と相談の上、決定しています。
今日は、室内機&室外機どちらも汚れはMAXでした・・(;^ω^)
この際なので徹底的にクリーニングしました!!

あまりエアコンに負荷がかかった状態で使用されると早く壊れてしまいます。。。
定期的なメンテナンスが必要ですよ(;^_^A


image201105_0-1
【作業後】
エアコン本体から、外した部品は丁寧に手洗いしました!!
image201105_0-2
【作業後】
エアコン本体も本来の姿に戻りました!!
image201105_0-3
【作業後】
エアコン室外機もスッキリです!!
image201105_0-3
【作業後】
エアコン室外機は心臓部分になります!!
image201105_0-5
【作業前】
エアコンの奥までカビでビッシリ。。。
これはいけません、、、
image201105_0-7
【作業前】
エアコンを運転すると、シロッコファンからパラパラとカビが降ってきました、、、
image201105_0-6
【作業前】
エアコンの奥に隠れているドレンパンです!!
外さないと100%キレイになりません(;´∀`)
image201105_0-8
【作業前】
エアコン室外機です。埃で覆われています。。。
これでは放熱できなくなり故障の原因となります!!

このような状態でなければ、クリーニングの必要はありませんよ!!
午後からは名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。
I様毎年のご利用ありがとうございます。

10年間毎年対応しています!!
ですから今回で10回目です(*^-^*)
やはり毎年作業すると汚れが溜まる前に処理できるので良いですね!!
お話しながら作業していて、写真が1枚もありません・・・

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
本日は2回戦です。

午前中は名古屋市緑区で業務用エアコンクリーニングです。
O様ご利用頂きありがとうございます。

家庭用のエアコン同様に、会社等に設置されている業務用のエアコンも内部はカビてしまいます。
定期的にクリーニングする必要があります!!
今日は天カセ4方向のエアコンです!!

業務用エアコンも壁掛けタイプのエアコン同様に、
2年に1度くらいクリーニングすることをオススメします。

image201104_1-2
業務用エアコンを分解後、
周りに汚水が飛び散らないように養生後、
洗浄してきます!!

汚れに応じて対応できるように2種類の高圧洗浄機を
準備していきました!!
image201104_1-3
業務用エアコンを洗浄後はアルミフィンもスッキリしました!!
この部分は普段はみることができないので開けてビックリなんてことが多々あります。。。
image201104_1-1
業務用エアコンを分解した部品です!!
外で丁寧に手洗いします。
実は本体を洗うよりもこちらの方が大変なのです・・・
image201104_1-4
業務用エアコン洗浄後は、オゾン殺菌で仕上げています。
エアコン内部に潜むばい菌を死滅させます(^_^)v

※当店独自のサービスです
ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
本日は名古屋市西区の調剤薬局で床洗浄ワックスです。
年1度の対応です!!

周期的に年1だと初期の光沢よりも耐久性を重視したワックスがベストだと思います。
狭い箇所も多くて手作業も多く発生しました。
細かい作業を丁寧にやらないと丸く仕上がりあまり美しくありませんから重要なポイントになります。

下地を素早くフラットに仕上げるためにポリッシャーにウエイトを積んで洗浄しました!!
道具のひとつひとつに、こだわりを持って対応すると仕上がりも違うと思っています。
自己満足かもしれませんが、満足いくサービスを提供したいですからね(*^-^*)


image201103_0-1
ポリッシャーにウエイトを積んで洗浄しました。
下地を作る際に、床材によってはとても効果があります!!
image201103_0-2
ワックス2層で終了です。
写真ではピカピカしていますが、
ギラつかないように自然な感じで仕上がています!!
ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ