ブログ

本日は2回戦です。

午前中は名古屋市天白区の美容室で床ワックスです。
昨日も系列店の床を施工しました!!
施工方法は少し違いますが、ワックスは同じものを使用しています。
光沢と耐久性のバランスの良いものです。
美容室はどちらかと言えば耐久性を重視したワックスは個人的には好きなんですが、
お店の方のご希望ですからね(^_-)-☆
image220606_1-4
美容室A(名古屋市緑区)

昨日作業した美容室の床です。
光沢が上がりにくい床に対して光沢が欲しいと言うご要望なので少し大変です!!
image220606_1-3
美容室B(名古屋市天白区)

本日作業した美容室の床です。
床材はCFです。
安物のワックスを塗ると密着不良を起こしひび割れ状態になります。リニューアルした際にリフォーム屋さんが手配した掃除屋さんに塗られたワックスは悲惨でした。。。
午後からは東海市でエアコンクリーニングです。
Y様ご利用頂きありがとうございました。

パナソニックのお掃除機能付きエアコン CS-X637C2をクリーニングしました。
近くの加盟店にお問い合わせしたのですが、ファン分解はできないとお断りされたとか。。。
今年から始めた完全分解クリーニングは確かにハードルが高いと思いますから、できない方も多いと推測します。

CS-X637C2はパーツが何カ所もの爪で固定されていて、組み立てにくい。。。
しかも最初に組み上げたパーツの位置が少しずれていたみたいで、最後の最後にパネルがハマらない(;´∀`)
戻りたくないので色々と抵抗して強引にはめ込もうとしても無理なんですよね。。。
結局ロボとドレンパンを再度外して、もう一度組み立てました。。。
コネクターも細くて見えにくくて差し込みにくい。。。
メーカーさん!!こんなにたくさんの機能が必要なの??
ととても疑問です、、、
image220606_1-5
CS-X637C2

エアコン正面に大きな電装が2個あります。
まずはロボを外さないと話にならないです、、、
image220606_1-1
CS-X637C2

ロボ+ドレンパン+送風ファンを分解して仕上げています!!
image220606_1-2
CS-X637C2

カビでギッシリだった送風ファンもキレイになりました!!
暑くなって、リピーター様からのエアコンクリーニングの予約が先行して入ってきますm(__)m
毎年ですが、新規の方は実際にエアコンを使用するようになるまでお問い合わせが少ないです。。。
その頃ですと、1か月近くお待ち頂くこともあるかと思いますので、
エアコンクリーニングのご予定ある方は早めの予約をお願い致します。

5/1~6/30のエアコンキャンペーンが始まりました。
ドレンパン+送風ファンの分解オプションが通常5,500円ですが3,300円の割引となります。
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容ですよ(*^-^*)
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
ご依頼は直接当店へお電話いただくか、本部にお電話する際には「鳴海店」指定でお電話下さいね!!
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
おそうじ本舗鳴海店の公式ページで口コミは確認してくださいね!!

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
本日は2回戦です。

午前中は名古屋市緑区でレンジフードとエアコンをクリーングしました。
レンジフードは2年周期で、エアコンは何台もお持ちですが毎年ローテーションしながらご依頼頂いております!!
レンジフードは苛性ソーダがベースの洗剤は使用していません
それどころか、1種類は中性のPh値の洗剤です。
無駄に強い洗剤を使って、素材を痛めないように後々のことを考えて作業しています。
image220604_1-2
レンジフード

強い洗剤を使用すると表面の塗装が荒れることがあります、、、
そうならないように、なるべく弱い洗剤で仕上げます。
洗剤は弱くても汚れは良く落ちるものを持っているんですよ!!
image220604_1-1
レンジフード

分解~組立までスタッフにお任せしてあります!!
キャリア17年ですからね~
エアコンはお掃除機能付きエアコン(シャープ AY-F22E)とスタンダードエアコン2台をクリーニングしました。
その際には、ドレンパンのみ外していますが、今回はキャンペーンということもあり送風ファンとドレンパンを外してクリーニングしました。
クリーニングする際には最低でもドレンパンは外した方が良いと思いますよ!!
エアコンの仕上げはオゾン発生機を使用した殺菌処理です。
こちらは当店のオリジナルメニューとなりますが、オプションでは一番人気です!!

image220604_1-3
AY-F22E

オゾン発生機を使用した殺菌処理で仕上げます。
除菌剤とか怪しい商品を使うよりは確実に殺菌します。
エアコンで壁に残って洗いきれない箇所も含めて!!
image220604_1-6
AY-F22E

外した部品は外で洗い天気が良いので並べておくと乾きます\(^o^)/
image220604_1-5
AY-F22E

前回は送風ファンを外していません。
道具が届かなかった箇所の残りが見えます・・・
送風ファンを外さないとここが残るんです・・・
ドレンパンは比較的キレイな状態でした!!
image220604_1-4
スタンダードエアコン

残り2台のエアコンもオゾン殺菌です。
作業も終盤で終わりが見えた頃に、グッドタイミングでお問い合わせを頂いていたH様に連絡すると今日でもOKとのことです。少し遅めの昼を食べて15時開始でエアコンクリーニングです!!
賃貸マンションの備え付けのエアコンで汚れは何年分も蓄積された感じでした。
ダイキンのノーマルエアコンで2名で伺ったので、写真を撮ることもなく1時間もかからず作業は終了しました。

暑くなって、リピーター様からのエアコンクリーニングの予約が先行して入ってきますm(__)m
毎年ですが、新規の方は実際にエアコンを使用するようになるまでお問い合わせが少ないです。。。
その頃ですと、1か月近くお待ち頂くこともあるかと思いますので、
エアコンクリーニングのご予定ある方は早めの予約をお願い致します。

5/1~6/30のエアコンキャンペーンが始まりました。
ドレンパン+送風ファンの分解オプションが通常5,500円ですが3,300円の割引となります。
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容ですよ(*^-^*)
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
ご依頼は直接当店へお電話いただくか、本部にお電話する際には「鳴海店」指定でお電話下さいね!!
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
おそうじ本舗鳴海店の公式ページで口コミは確認してくださいね!!

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
本日は2回戦です。

午前中は名古屋市緑区でエアコンクリーニングです。
S様リピート頂きありがとうございました。
お掃除機能付きエアコン2台(パナソニック CS-EX287C-W。三菱 MSZ-ZE564S-W)をクリーニングしました。
前回は3年前に伺っています!!
その際に、ドレンパンまで分解をしていましたが、メインで使うリビングのエアコンはしっかりと汚れています。。。
ドレンパンを外さないと臭いの原因となりますので、外すことのできるエアコンは外して洗える業者をオススメします!!
今回はキャンペーンということもあり2台ともにドレンパン、送風ファンまでの分解でクリーニングしましたよ(^_^)v


image220602_1-5
CS-EX287C-W

ルーバーが閉まる際に、バンバンとモーターから音がします。簡単に治るかと思いましたが改善されませんでした(;^_^A
停止する時だけなのですが、なのが悪いのかな???
osouji_kawaii_midashi_52
image220602_1-2
CS-EX287C-W

外した部品は、洗いやすいようにさらに分解して洗います!!
horizontal
after
image220602_1-7
CS-EX287C-W

スタッフIさんが丁寧に洗ってくれました!!
osouji_kawaii_midashi_52
image220602_1-1
CS-EX287C-W

ボディにカビが付着しています。。。
送風ファンを外さないとここが、目視できないため完璧にキレイになりません。
horizontal
after
image220602_1-6
CS-EX287C-W

目視できれば、誰でもキレイにすることができます。
ただし。。。
ここまで分解できていればです(^_-)-☆
image220602_1-10
MSZ-ZE564S-W

こちらはリビング設置でメインで使用されているエアコンです!!
osouji_kawaii_midashi_52
image220602_1-3
MSZ-ZE564S-W

3年前にクリーニングした。送風段とドレンパン・・・
設置場所によって汚れてしまいますね(;´∀`)
horizontal
after
image220602_1-8
MSZ-ZE564S-W

スタッフIさんが洗った部品は天日干しで乾燥させます!!
osouji_kawaii_midashi_52
image220602_1-4
MSZ-ZE564S-W

本体側もカビがビッシリと。。。
horizontal
after
image220602_1-9
MSZ-ZE564S-W

専用の洗剤と、機械で洗っていきます。
ボディに付着したカビの汚れは取れないのでウエスでゴシゴシと拭きとってあげるとキレイになります!!
午後からは、名古屋市緑区でエアコンクリーニング2台です。
こちらでは、情報の公開は一切禁止なので、ここで終了です!!
暑くなって、リピーター様からのエアコンクリーニングの予約が先行して入ってきますm(__)m
毎年ですが、新規の方は実際にエアコンを使用するようになるまでお問い合わせが少ないです。。。
その頃ですと、1か月近くお待ち頂くこともあるかと思いますので、
エアコンクリーニングのご予定ある方は早めの予約をお願い致します。

5/1~6/30のエアコンキャンペーンが始まりました。
ドレンパン+送風ファンの分解オプションが通常5,500円ですが3,300円の割引となります。
世間でエアコンクリーニングと呼ばれているものはドレンパンは外さない業者さんがほとんどです。。。
しかしドレンパン中にはカビが一番発生し易くて、外さないと洗いきることは不可能なんです。洗浄したのにカビ臭い場合はドレンパンが一番怪しいのです(;^_^A
送風ファンも外すとボディ裏側に付着したカビを拭きあげることができます。
カビを残さないためには重要なポイントです!!
お時間を少し頂く作業となりますが、ご納得して頂ける内容ですよ(*^-^*)
SnapCrab_NoName_2022-5-1_17-10-12_No-00
ご依頼は直接当店へお電話いただくか、本部にお電話する際には「鳴海店」指定でお電話下さいね!!
それでないと対応できませんから(;´∀`)

ハウスクリーニングはどこでやっても同じでしょうか?
作業する人によって仕上がりは大きく左右されますよ(^_-)-☆

おそうじ本舗のサイトで口コミがないのは、自店で集客しているのが原因です。
自店で集客したお客様の口コミはUPされていませんのでご理解下さい。
おそうじ本舗鳴海店の公式ページで口コミは確認してくださいね!!

ハウスクリーニング・エアコンクリーニングのご依頼は当店まで!
おそうじ本舗鳴海店 店長
https://osouji-nagoya-city.com
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ